271.小中学生自身の弁当づくり

  1. 朝飯前の朝飯

小中学生自身の弁当づくり

 大里綜合管理での第57回フォーラムは竹下和男氏(子どもが作る“弁当の日”提唱者)による「命輝く“弁当の日”で 人が輝く! 地域が変わる!」の講演。

 献立を考え、買い物から調理まで子どもが弁当をつくることを提唱する。

 小中学生が自分の弁当をつくって学校へ行けば日ごろ食事をつくってくれている家族へ感謝するはずだ。

 つくることの歓びもえられる。

 また竹下氏は小学校の校長時代に児童を1995メートルの剣山へ登らせ「やればできる」という自信をつけさせたとの話も印象的だった。

 本当は、家でなにもしない三男に聴かせたいし、実践させたい内容だ。

アメーバブログヘ

関連記事

朝食前の朝食_アイキャッチ

7.長男誕生とマイホーム取得

長男誕生とマイホーム取得 家族で大網白里町(現・大網白里市)を訪ね、駅前の不動産会社で、草加とは一転、気の弱そうな腰の低い営業マンに町内細草の物件を案内してもら…

朝食前の朝食_アイキャッチ

257.妻亡きあとの初デート

妻亡きあとの初デート「夫人が鬱病、息子が自閉症でも、自分は会社の同期でトップをつづけ社長の座をつかんだ」と述べている取引先の会社の社長の秘書と電話で話をする機会…

朝食前の朝食_アイキャッチ

43.妻の再入院と抗ガン剤治療

妻の再入院と抗ガン剤治療 妻は背中の手術から約1か月半後、千葉大病院へ再入院して1週間がたつ。 抗ガン剤治療は必要だと言われているが、妻にとってはさぞか…