264.「こっちのひとはいちいち細かいことでうるさい!」

  1. 朝飯前の朝飯

「こっちのひとはいちいち細かいことでうるさい!」

 岡山の実家へ電話する。


 次男が北海道からちゃんと着いているか、勉強しているかの確認だ。


 母親が電話にでた。


「着いとるよ。家庭教師についてやっている」


 家庭教師は妹が手配してくれたらしい。


 妹に代わってもらい礼を言う。


「ありがとう」


「ちゃんとやりょうるよ」


 次男に連絡すると不満ありありだ。


「こっちのひとは『いないときは電気を消せ』とかいちいち細かいことでうるさい!」


「たしかに細かすぎる点はいなめない。しかしいないときに節電するのはあたりまえだ。自分で稼ぐようになったらお金のありがたさに気づくはずだ。山ノ堀家は『質素倹約を旨とする』で財をなし大地主と呼ばれるようになった。叔母さんには家庭教師までつけてもらっているわけだから目的完遂までは自重せよ」


 中学時代にやりたいようにふるまい、いまの高校も暴力と薬以外は基本自由だからとまどっているのだろう。


    ほかの指定校推薦等で大学進学が決まっている同級生と違って勉強しなければいけないのは、課外授業でふざけて指定校推薦を取り消されたからだと自覚しなければいけない。


    そのへんを省みないとまた同じような失敗を繰り返す。


 これまでとは違う別の世界へ身をおくことは、次男にとってはいいことだろう。

アメーバブログヘ

関連記事

朝食前の朝食_アイキャッチ

27.夜の訪問者

夜の訪問者 8時前に病室を出て、原稿作成のため会社へ出勤する途上で部下から電話がある。「岡山産のおいしい葡萄が届きました。ありがとうございます」…

朝食前の朝食_アイキャッチ

75.「免疫力を高める十カ条」

「免疫力を高める十カ条」 会社でデザイナーの竹中俊男課長から「打ち合わせいいですか?」と連絡がある。 応接室でひと通り仕事の打ち合わせを終えたあと、個人…

朝食前の朝食_アイキャッチ

82.野球少年が不憫だ!

野球少年が不憫だ! 6時に家を出発し、6時40分に千葉市天台の千葉スポーツセンター駐車場へ着く。 寒の戻りでしばれる。 徳川洋文監督夫妻やコーチ…