3. 6月の花嫁

  1. 朝飯前の朝飯

わたしは郷里、岡山県の両親に彼女を引き合わせると、父は「なかなかいい娘さんじゃないか?」と歓迎し、母は「東京で就職してまだ2年だけど大丈夫なんか?」とクギを刺した。


 それからだ。彼女が急速に結婚を意識するようになったのは。


「6月に結婚式を挙げたいの。そうでないなら結婚はしない」


「どうして6月がいいの?」


 彼女は“ジューンブライド”、「6月の花嫁は幸せになれる」いうヨーロッパの伝説を、クリスチャンでもないのに信じていて、なかなかお金が貯まらないわたしにしびれを切らし、「家計簿か出納帳をつけるといい」と言う。


 当時、岡山では結婚のクリスマスケーキ理論が主流で「24日(24歳)のクリスマスイブが最も高く売れ、25日(25歳)の20時を過ぎれば見切りが始まり、26日(26歳)には投げ売りとなる」というもので、26歳の彼女は焦っていた。


 わたしは彼女の上京に合わせて会社の常務取締役(当時)の奧山素章税理士宅を訪ねると、ウィットに富んだジョークで出迎えてくださった。


「山ノ堀くん、きょうはどうしたんだ。ずいぶんべっぴんさんを連れているじゃないか? ミス日本を会場からかっさらってきたのか?」


「奧山先生、岡山のミスと結婚することになりました。失敗をやらかすミスではありませんが・・・・・・」


「でかしたじゃないか? でも、ちょっとミス・マッチだなー」


「先生、仲人をお引き受けいただけないでしょうか?」


「いいけど、社外役員よりも社内役員に可愛がられるほうがサラリーマンとしては出世するぞ!」


「出世云々よりも、ぼくは奧山先生に惚れていますから」


「おいおい、男に惚れられてもねー、困るんだよ。奥さんだったらウエルカムだけど。まぁ美人の奥さんに免じて仲人を引き受けるとしようか。ワッハッハ」


 ふたりが深々と頭を下げると、「ここは巣鴨一だ!」といって「八ツ目や にしむら」で鰻重を馳走いただいた。

(つづく)※リブログ、リツイート歓迎

アメーバブログへ

関連記事

朝食前の朝食_アイキャッチ

66.「高校を卒業してぇ!」

「高校を卒業してぇ!」 次男の奥星学園余市高校入学試験の面接者、入試・家庭科担当の玉浦淳子教諭はとても温和でやさしく語りかけてくれた。「山ノ堀くん、きみ…

朝食前の朝食_アイキャッチ

41.取材前泊の是非

取材前泊の是非 会社で朝から校正だ。ドイツ・イギリスへ海外出張している赤山雅夫主任(当時)の原稿もしっかり見てやらなければいけない。 仕事は21時終了し…

朝食前の朝食_アイキャッチ

119.「もう抗ガン剤はイヤ!」

「もう抗ガン剤はイヤ!」 千葉大病院で起床後、しばらくして皮膚科の松島弘之教授の回診ある。 その後、脳外科の石立保男医師の説明に質問した。「腫瘍…

朝食前の朝食_アイキャッチ

269.次男の4年越しの高校卒業

次男の4年越しの高校卒業 次男は2月上旬に関東学院大学経営学部の一般入試前期の全学部統一2科目型、同3科目型、2科目判定型を受験し、すべて不合格だった。…