282.「おとうさん、背番号12をもらったよ」

  1. 朝飯前の朝飯

「おとうさん、背番号12をもらったよ」

 三男の高校の野球部の、最初の親の会には参加することができなかった。

 中学時代より学校からの「おたより」というものを渡したためしがないからだ。

 何度言っても変わらない。

 2回目の会合には遠野母から連絡をもらったので参加することができた。

 学年の親の会の副会長が空席で遠野母から「中学のPTAで広報委員長をつとめたのでやってくださいよ」と盛んに勧められたが、途中から参加するのは縁がないのだろうということで固辞した。

 しかし同じく奥さんをガンで亡くした錠島さんが引き受けてくれた。

 三男は野球部の3年生が甲子園夏季大会の東東京大会予選を終え引退すると、1年生ながら背番号12をもらいベンチ入りし野球に対してがむしゃらに取り組んだ。

「おとうさん、背番号12をもらったよ」

「よかったな。1年生のベンチ入りは何人だ?」

「5人だよ」

「そうか、がんばれよ」

 勉強のほうは中間テストが324番、期末テストではぎりぎり二百番台へ少し上昇、少しだけ安堵する。

アメーバブログヘ

関連記事

朝食前の朝食_アイキャッチ

11.入院前夜

入院前夜 あまり寝付かれなくて朝5時に目が覚める。「そうだ、会社へ行こう。会社で加藤佳寿夫専務(当時)へ報告し、当分のあいだ休暇をもらわなければ」と思い…

朝食前の朝食_アイキャッチ

6.不動産めぐりと金ピカ支店長

不動産めぐりと金ピカ支店長 妻が長女出産後まもなくして、第二子を身籠ると、マンションが手狭になる。 新聞を開くと本紙よりもチラシのほうが厚く、なかでも不…

朝食前の朝食_アイキャッチ

66.「高校を卒業してぇ!」

「高校を卒業してぇ!」 次男の奥星学園余市高校入学試験の面接者、入試・家庭科担当の玉浦淳子教諭はとても温和でやさしく語りかけてくれた。「山ノ堀くん、きみ…