97.「今年度も一所懸命働かないことにした!」

  1. 朝飯前の朝飯

「今年度も一所懸命働かないことにした!」

 風邪で体調を崩したと言われる克本晋一医師と久々にメールを交換した。

「新年度に入り、外勤先の病院もかわったりしていますが、基本的に昨年度と同様に一所懸命働かないことにしました。2泊3日で山形県最上町の赤倉温泉三之亟(さんのしょう)に来ています。お客もほとんどなく、貸し切り状態です。浴室内に源泉の沸き口があるステキな温泉です。瀬田クリニック新横浜での治療も始まったと思います。のんびりと春をご家族でお楽しみください。大学病院には月、木曜に必ずいます」

「瀬田クリニック新横浜での治療を報告しなければと思いながら今週は連日終電でへとへとにて失礼しました。同クリニックでは採血時も皮下注射時も妻に立ち会うことがなくて、ついていくだけという感じです。16日に入院と聞きました。またお世話になります。8日の三男の中学入学式に妻が出席すると言っていますがどうでしょうか?」

「基本的に、安静によって治る病気ではないので、おくさまができること、やりたいことは何でもなさってかまわないと思います。もし長時間立っているのがつらければ、椅子を用意するなどの配慮くらいでいいのではないでしょうか?」

「椅子は出ると思うのですが、空気が悪いと思いまして。仕事は子どもたちが家へいる間に働いておこうということです。長女はすでに大阪で就職し、長男・次男も来週静岡・北海道へ向かいます」

 赤倉温泉三之亟をネット検索すると、「清流小国川沿いの温泉宿で自家源泉かけ流し、天然の巨岩をくりぬいてつくられている大岩風呂に加え、露天風呂、貸切風呂がある。日本温泉総合研究所の森本卓也氏によって『日本一の泉質』という評価を受けた」と書かれてあった。

 克本医師のメールはいつもそつがなく仕事もできるのであろう。

 その克本医師の「今年度も一生懸命働かないことにした!」という一文はチームプレーが要求される大学病院であっても独立独歩ができる優秀さをもちあわせた異色の存在ではなかろうか?

(つづく)※リブログ、リツイート歓迎

アメーバブログへ

関連記事

朝食前の朝食_アイキャッチ

271.小中学生自身の弁当づくり

小中学生自身の弁当づくり 大里綜合管理での第57回フォーラムは竹下和男氏(子どもが作る“弁当の日”提唱者)による「命輝く“弁当の日”で 人が輝く! 地域が変わる…

朝食前の朝食_アイキャッチ

7.長男誕生とマイホーム取得

長男誕生とマイホーム取得 家族で大網白里町(現・大網白里市)を訪ね、駅前の不動産会社で、草加とは一転、気の弱そうな腰の低い営業マンに町内細草の物件を案内してもら…

朝食前の朝食_アイキャッチ

64.「刀折れ矢尽きる」

「刀折れ矢尽きる」 急遽、提携先の上場企業の社長を取材することになり、担当の水越功一主任(当時)につい親心で問うてしまった。「きょうのインタビュー大丈夫…

朝食前の朝食_アイキャッチ

18.弟夫婦の早朝の来訪

弟夫婦の早朝の来訪 いつものように炊事・洗濯を行い、午後大学病院へ向かう。途中、千葉市あすみが丘(現・千葉市緑区あすみが丘)のシューベルトで、ショートケーキを購…